日本産真珠証明書 発行基準および信頼確保のための運用ガイドライン
【はじめに】
本ガイドラインは、株式会社真珠科学研究所(以下「当社」)が発行する「日本産真珠証明書」(以下「当証明書」)の信頼性と公正性を明示し、証明書をご利用いただく関係者および消費者に対し、当証明制度の根拠、運用方法、信頼担保措置を明確にすることを目的としています。
本ガイドラインは、株式会社真珠科学研究所(以下「当社」)が発行する「日本産真珠証明書」(以下「当証明書」)の信頼性と公正性を明示し、証明書をご利用いただく関係者および消費者に対し、当証明制度の根拠、運用方法、信頼担保措置を明確にすることを目的としています。
国際的にも高い評価を受ける日本産真珠の信用保持とブランド価値の維持・促進を図り、かつ真珠市場における「日本産」表示の信頼性を担保し、消費者保護と業界健全化に寄与することを目的とします。
当証明書は、科学的分析等による産地特定を行うものではありません。 現在、真珠においては科学的かつ非破壊の手法により日本産と他国産を判別する確立された方法が存在しないため、取引履歴に基づく合理的根拠による証明を採用しています。 当証明書の利用者は、その性質をご理解の上、ご活用ください。
当証明書が前提とする取引は、全国真珠養殖漁業協同組合連合会(以下「全真連」)主催による入札会を中心とする流通構造です。(2025年9月11日現在)
当証明書の発行を依頼できる事業者(以下「依頼者」)は、以下の要件を全て満たす必要があります。
当証明書の発行依頼にあたり、以下の資料提出が必要です。 ・全真連の主催する入札会の落札記録(納品書・仕入明細・請求書・買上明細 など) ・上記に代わる証明書類 提出資料は、当社が定める確認プロセスに従い、社内複数名による確認ののち、保管が行われます。
虚偽資料の提出や不正な依頼、または当証明書の不正使用を確認した場合、もしくは疑いが生じた場合は当証明制度の趣旨に則り、当社は次の措置を講じることがあります。 ・依頼者の社名、不正内容を当社ホームページ上に公開します。 ・依頼者への今後の当証明書発行を一切停止します。 不正防止と取引の透明性確保のため、関係事業者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
本ガイドラインに関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
株式会社真珠科学研究所
〒110-0016 東京都台東区台東3-16-5 ミハマビル3F
Email:info@sinjuken.co.jp
Web:https://sinjuken.co.jp/