始めに光ありき

第80回

ゴールド系のすばらしい品質の真珠を思い描いて下さい。全体はしぶい金茶色です。頭頂部に映る光源像はくっきりとしかも鋭く輝きを放っています。そしてその周りは、熱帯の海に昇る太陽のように、茜色の光彩色が浮き上がっています。 さてこの真珠の逸品を科学的に分析しますと、「金茶色」は白蝶貝が分泌する橙色の色素によるものです。真珠層を構成するたんぱく質に含まれています。「茜色」は光が作り出したものです。真珠層構造の緻密さから光の干渉によって出てきた赤色です。 最近の研究によりますと、5億年前のカンブリア紀には、すでに動物の化石に光の波長程度の周期構造が見られ、光の干渉による色彩が作り出されていたといいます。そして暗黒の世界にいた生物に色覚の発達を促し、やがて色素などが生み出されていくようになったというのです。「茜色」は「金茶色」の遥か遥か昔から存在していたのです。