• English
  • 中文
  • 鑑別・グレーディング
    • 真珠鑑別・品質分析
    • オーロラ 花珠とは?
    • 鑑別鑑定規約
  • クリーニング&エステ
    • 真珠C&Eとは?
    • パールのクリーニング
    • 真珠クリーニング& エステ代理店
    • 真珠クリーニング製品と品質検査機器のご案内
  • 教育・出版
    • セミナーの特徴とご案内
    • セミナー開催日程
    • 真珠の専門誌 WEB版「マルガリータ」
    • フォーカス「テリ」の神秘
    • 真珠専門書
  • お知らせ
  • 研究所について
    • 真珠科学研究所について
    • 創業者 小松博について
    • 研究所概要
    • 設備紹介
    • ヒストリー
    • 宝石学会・文化財保存修復学会発表テーマ
    • 真珠クレームカルテ
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • English
  • 中文
  • トップ
  • お知らせ
  • マルガリータ
  • コラム『真珠、一粒の宇宙』 – 小松博
  • 真珠用語集
  • 鑑別・グレーディング
    • 真珠鑑別・品質分析
    • オーロラ 花珠とは?
    • 鑑別鑑定規約
  • クリーニング&エステ
    • 真珠C&Eとは?
    • パールのクリーニング
    • 真珠クリーニング& エステ代理店
    • 真珠クリーニング製品と品質検査機器のご案内
  • 教育・出版
    • セミナーの特徴とご案内
    • セミナー開催日程
    • 真珠の専門誌 WEB版「マルガリータ」
    • フォーカス「テリ」の神秘
    • 真珠専門書
  • 当研究所について
    • 真珠科学研究所について
    • 創業者 小松博について
    • 研究所概要
    • 設備紹介
    • ヒストリー
    • 宝石学会・文化財保存修復学会発表テーマ
    • 真珠クレームカルテ
    • 採用情報
  • そのほか
    • 特定商取引法に基づく記載
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • English
  • 中文
トップ > 真珠クレームカルテ

真珠クレームカルテ claim-chart

2024年05月10日

2025年02月19日更新

真珠クレームカルテ

1 連載を始めるにあたって 2009年4月
2 褪色した黒蝶真珠 2009年5月
3 バロックの剥離 2009年6月
4 黒蝶真珠の白キズ 2009年7月
5 アコヤ真珠の白濁化 2009年8月
6 アコヤ真珠のキズ 2009年9月
7 薄まき珠の功罪を考える 2009年10月
8 層われ 2009年11月
9 うろこ 2009年12月
10 南洋真珠イヤリングの白濁化現象 2010年1月
11 コンクパールに関するクレーム諸現象 2010年2月
12 接触キズ(当たりキズ)と削り珠 2010年3月
13 内部に稜柱層を待つラウンド系真珠 2010年4月
14 人造真珠 2010年5月
15 マベ半径真珠の剥がれ 2010年6月
16 黒蝶真珠に現れた“白キズ”の顕在化キズ 2010年7月
17 シャコガイ核の判定 2010年8月
18 ガスによる(?)白蝶真珠の白濁化 2010年9月
19 水に長時間浸かった真珠の修復について 2010年10月
20 染毛剤で赤く染まった真珠のネックレス 2010年11月
21 真珠が溶ける、この現象を追跡する 2011年1月
22 着色の痕跡らしい模様の正体 2011年2月
23 着用で肌が赤くなるネックレス 2011年3月
24 クロチョウ真珠の赤変現象(実験レポート) 2011年4月
25 黒蝶リングの赤変化現象 2011年5月
26 黒蝶連の褪色 2011年6月
27 「PS加工真珠」の物性について 2011年7月
28 黒蝶リングの退色 2011年8月
29 3.11東日本大震災による被災真珠の修復 2011年9月
30 糸替えの時に発生するわれ 2011年10月
31 ネックレス連に点在する人造真珠 2011年11月
32 真珠の白濁化 2011年12月
33 処理珠の剥離 2012年1月
34 「シャコ貝核黒蝶真珠」 2012年2月
35 東日本大震災による被災真珠修復のその後 2012年3月
36 テリの鈍化と接触キズの修復 2012年4月
37 店頭に陳列した商品の真珠層が剥離 2012年5月
38 ネックレスのワイヤーが切れた 2012年6月
39 染色処理珠の剥離 2012年7月
40 念珠の糸が切れてしまう際の対処法 2012年8月
41 購入時にはなかったわれの発生 2012年9月
42 オフラウンド珠の孔口割れ 2012年10月
43 タイラギ貝産出真珠様物質 2012年11月
44 防げるクレーム 2012年12月
45 「未使用の真珠が汚れていない?」 2013年1月
46 養殖キズ?後キズ? 2013年2月
47 サンゴのボケを修復 2013年3月
48 地金の変色 2013年4月
49 経時変化により現れた白濁層 2013年5月
50 劣化現象のひとつ(1) 2013年6月
51 劣化現象(2) 2013年7月
52 ドリルチャック痕の修復 2013年8月
53 劣化現象3 2013年9月
54 異なる2種類の凹みキズ 2013年10月
55 樹脂状物質はなに? 2013年11月
56 キズ消し 2013年12月
57 2つのキズの発生 2014年1月
58 個性ある珠の商品化 2014年2月
59 仕上がりの予見 2014年3月
60 修復ミスで発生する円形模様 2014年4月
61 真珠ネックレスのクリーニングの大切さ 2014年5月
62 修復困難なキズ 2014年6月
63 貴金属の蘇り 2014年7月
64 リフォーム商品が臭うのは? 2014年8月
65 品質管理 2014年9月
66 汚れの付着 2014年10月
67 マイクロ研磨 2014年11月
68 オーロラビューアーと連相 2014年12月
69 真珠ネックレスのお手入れ 2015年1月
70 階段状の孔口キズ 2015年2月
71 美しく見せる加工方法 2015年3月
72 ネックレスは糸とワイヤーどっちが良い? 2015年4月
73 オーロラビューアーで解る劣化現象 2015年5月
74 オーロラビューアーで診断 2015年6月
75 枠キズの修復 2015年7月
76 実験 マイクロ研磨 2015年8月
77 コンクパールの褪色 2015年9月
78 かぶり珠の修復 2015年10月
79 ワイヤーでも切れる事もあります 2015年11月
80 糸換えは外見で判断せずに 2015年12月
81 一見汚れに見える真珠層内部の内包物 2016年1月
82 孔あけ時の真珠 層われ核われ 2016年2月
83 ネックレス、糸換えすると短くなるの? 2016年3月
84 重度に汚れたネックレスの修復と真珠てりクロスによるお手入れのお勧め 2016年4月
85 経年変化した真珠 2016年5月
86 爪留で発生する後キズ 2016年6月
87 核われ、層われの見つけ方 2016年7月
88 50年前の大切な形見 2016年8月
89 見えないミス 2016年9月
90 ブルー系真珠(着色)のクリーニング 2016年10月
91 真珠をつけたまま温泉に・・・!! 2016年11月
92 クロチョウ真珠が白色に 2016年12月
93 指輪に加工された真珠にクリーニング&エステできますか? 2017年1月
94 真珠のネックレスに糸が?! 2017年2月
95 真珠を焼いてしまった 2017年3月
96 マイクロパーマネント 2017年4月
97 お客様からのありがとう 2017年5月
98 真珠のキズについての問い合わせ 2017年6月
99 青色に変色 2017年7月
ロゴ
  • お知らせ
  • マルガリータ
  • コラム『真珠、一粒の宇宙』 – 小松博
  • 真珠用語集
  • お問い合わせ
  • 鑑別・グレーディング
    • 真珠鑑別・品質分析
    • オーロラ 花珠とは?
    • 鑑別鑑定規約
  • クリーニング&エステ
    • 真珠C&Eとは?
    • パールのクリーニング
    • 真珠クリーニング& エステ代理店
    • 真珠クリーニング製品と品質検査機器のご案内
  • 教育・出版
    • セミナーの特徴とご案内
    • セミナー開催日程
    • 真珠の専門誌 WEB版「マルガリータ」
    • フォーカス「テリ」の神秘
    • 真珠専門書
  • 当研究所について
    • 真珠科学研究所について
    • 創業者 小松博について
    • 研究所概要
    • 設備紹介
    • ヒストリー
    • 宝石学会・文化財保存修復学会発表テーマ
    • 真珠クレームカルテ
    • 採用情報
  • そのほか
    • 特定商取引法に基づく記載
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
検索:
©Pearl science laboratory.
  • English
  • 中文

ページトップへ戻る